第三のバブルか?「NFT」「メタバース」検索急上昇

グーグルトレンドで、「NFT」「メタバース」の検索件数が11月に入り、急上昇。
過去のICOバブル、DEFIバブルに続き新たに3回目のバブルだと予想されております。
NFTとは(Non-Fungible Token = ⾮代替性トークン)と言い、簡単に言うとデジタルコンテンツの所有権をブロックチェーンに記録して所有権を持つことができるもの。
メタバースとは、インターネット上に作られた3Dの仮想空間で、現実世界と同様の活動ができるものです。
この2つの技術で、簡単に言うと、誰でもネット上でゲームをしてお金を稼げるようになりました。
11月から再度爆上げ!メタバース系プロジェクト

ともなってNFT、メタバース関連の仮想通貨プロジェクトが11月に入り高騰。
9月から比べて+746%(SAND)、+434%(MANA)などの案件も。
過去にICOやDEFI関連で大きく稼いだ人もいるかと思います(逆もしかり)が、今回のNFT、メタバースもチャンスがあると思いますので、興味ある方は参考にされてください。
「NFT」「メタバース」などの言葉の意味や内容についてよりも、どの銘柄で稼ぐことができるのか?
の方が皆さん興味があるかと思いますので、「NFT」「メタバース」の詳細についてはまた別記事で解説させて頂くとして、今回は、「NFT」「メタバース」関連の銘柄を時価総額に大きい順番で9選ご紹介します。
簡単な概要と、直近一カ月の価格推移についてまとめました。
Axie Infinity(AXS) +746%


時価総額 | 8927億円 |
価格 | 14689円/AXS |
時価総額ランキング | 25位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://axieinfinity.com/ |
・NFTゲームプラットフォーム
・モンスターを育成させて、バトルさせたり売却させたりしてトークンを得たりすることができる
・ERC-20に準拠して発行される「SLP」「AXS」2種類のトークンが利用可能
・イーサリアムのガス代(ゲーム手数料)高騰のため2021年5月に再度チェーンRoninに移行
・始めるのにAxie3体の購入費用として7~10万円程度の初期費用が必要
・初期費用を回収できるのは、ゲームをがっつりやりこんで早くても3カ月程度
・対応言語が英語のみ

11月1日~11月8日+19.8%。
11月8日~11月19日-24.5%。
Decentraland(MANA) +434%


時価総額 | 7780億円 |
価格 | 455円/MANA |
時価総額ランキング | 29位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://decentraland.org/ |
・VR空間プラットフォーム
・NFTアイテムや土地区画「LAND」を売買したりして収益化が可能(イーサリアムで所有権を明確化)
・売買などに利用される通貨が「MANA」
・購入した「LAND」内でNFTアイテムやコンテンツを販売可能
・NFTアイテムや「LAND」はユーザーに所有権があるので、運営側が削除、変更などは不可
・「LAND」の相場は数万円~数十万円と高額、参入障壁が大きい
・イーサリアムのガス代問題の対策として2021年4月以降Polygonネットワーク上で取引が一部できるように変更

11月1日~11月11日-12.1%。
11月11日~11月20日+72.8%。
THETA


時価総額 | 7551億円 |
価格 | 743円/THETA |
時価総額ランキング | 34位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://www.thetatoken.org/ |
・動画プラットフォーム
・「Multi-Level BFT」という負荷を分散させて高セキュリティを実現する技術
・2020年5月「Google」とパートナーシップを提携(米国の経済誌Forbesより)
・動画を視聴するのに「THETA」が利用されクリエイターに還元される仕組み
・分散型の技術を採用しているため、4Kなどの動画が負荷なく利用することが可能
・SONYイノベーション、GREE、サムスンなど大手企業が出資している
・対応言語が英語、中国語、韓国語のみ

11月1日~11月9日+16.8%。
11月9日~11月19日-28.6%。
Tezos(XTZ)


時価総額 | 4996億円 |
価格 | 618円/XTZ |
時価総額ランキング | 42位 |
購入できる取引所 | Binance他 bitflyer GMOコイン |
公式サイト | https://tezos.com/ |
・Dapps(分散型アプリケーション)開発プラットフォーム
・従来のスマートコントラクトを改良した独自のスマートコントラクトを持っている(Formal Verification)
・アップデートする際のハードフォークが不要(2020年11月Delphi)ガス代75%低減
・国内取引所Bitflyer、GMOコインで購入が可能
・フランスの中央銀行デジタル資産「CBDC」の実証実験に参加している
・ステーキングをする長期保有者がいる(GMOコイン年利5.5%)

11月1日~11月5日+7.3%。
11月5日~11月19日-26.5%。
Flow


時価総額 | 5252億円 |
価格 | 1488円/FLOW |
時価総額ランキング | 46位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://flow.com/ |
・NFTゲーム制作会社(Dapper Labs)が開発した新しいブロックチェーン技術
・Binance他多くの企業、大学機関、サービスなどと提携
・シャーディング不要のブロックチェーン技術
・2021年に上場したばかりでまだ取り扱う取引所が少ない
・2020年10月のロックアップ分の大量売り懸念
・FLOWで開発されたアプリ・ゲームが増えると、手数料としてFLOWが利用されるため需要が高くなり、価格が上昇する可能性

11月1日~11月19日-14.0%。
11月19日~11月22日+29.6%。
PancakeSwap(CAKE)


時価総額 | 4474億円 |
価格 | 1803円/CAKE |
時価総額ランキング | 48位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://pancakeswap.finance/ |
・DEX(分散型取引所)BSC(BEP20)を採用
・イーサリアム系統ではないので、手数料が安い
・流動性を提供してCAKEトークンを入手することが可能
・トークンは仮想通貨に交換できる
・CAKEトークンを使って宝くじに参加できる

11月1日~11月8日+16.9%。
11月8日~11月19日-28.6%。
The Sandbox(SAND)


時価総額 | 4047億円 |
価格 | 474円/SAND |
時価総額ランキング | 49位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://www.sandbox.game/en/ |
・NFTゲームプラットフォーム(イーサリアムブロックチェーン)
・メタバース(仮想空間)内でゲームを楽しむことができる
・SANDトークンが仮想空間内でアイテム売買やゲームのイベント参加などに利用される
・LANDの貸し出しで不動産収入、アイテム売買収入、ゲームの有料販売など可能
・LANDの購入費用が数万~数十万とまだ高い
・初期費用を回収できるのに数カ月かかる
・偽の「LAND」の販売が一部行われている(公式をよく確認)
・公式サイトは大部分が英語。ゲームは4カ国語に対応しており、日本語対応。

11月1日~11月8日+39.0%。
11月11日~11月19日+113%。
Chiliz(CHZ)


時価総額 | 2965億円 |
価格 | 54.2円/CHZ |
時価総額ランキング | 64位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://www.chiliz.com/jp/ |
・スポーツクラブとファンとをアプリなどを通じて結ぶプラットフォーム
・サッカー(FCバルセロナ)格闘技(UFC、PFC)バスケットボール(ボストン・セルティックス)など
・自社取引所「chiliz EXCHANGE」を運営
・FCバルセロナ(BAR)など一部のトークンは複数の仮想通貨取引所に上場
・ログインしたり、特定の場所に移動したりしてトークンをもらうことが可能
・新たなスポーツクラブと連携することでファン層の取り囲みと知名度の向上が考えられる
・アプリ(Socios.com)よりトークンをクレジットカード購入可能

11月1日~11月13日+39.8%。
11月13日~11月19日-27.0%。
WAX(WAXP)


時価総額 | 8927億円 |
価格 | 104円/WAXP |
時価総額ランキング | 80位 |
購入できる取引所 | Binance他 |
公式サイト | https://on.wax.io/wax-io/ |
・分散型台帳取引(ゲームアイテムの売買)プラットフォーム
・デジタルアイテムを売買、作成するのにトークンWAXPが利用される
・イーサリアムではなくEOSをベースにして手数料問題を解決
・全世界のユーザーがデジタルアイテムを自由に売買可能(メルカリ強化版)
・誰でも例えば自分の描いたイラストや写真などをNFT化して販売することができる
・人気ゲーム「ストリートファイター」のキャラクターデザインのNFT化に去年WAXが採用
・仮想通貨融資プラットフォーム「SALT」と提携。WAXPを担保に法定通貨を借りることが可能
・「Robot Cache」というPCゲーム配信プラットフォームと提携。ダウンロード購入したゲームを中古として販売可能に。

11月1日~11月8日+27.0%。
11月9日~11月18日+94.5%。
まとめ
Axie Infinity(AXS)
11月1日~11月8日+19.8%。
11月8日~11月19日-24.5%。
Decentraland(MANA)
11月1日~11月11日-12.1%。
11月11日~11月20日+72.8%。
THETA
11月1日~11月9日+16.8%。
11月9日~11月19日-28.6%。
Tezos(XTZ)
11月1日~11月5日+7.3%。
11月5日~11月19日-26.5%。
Flow
11月1日~11月19日-14.0%。
11月19日~11月22日+29.6%。
PancakeSwap(CAKE)
11月1日~11月8日+16.9%。
11月8日~11月19日-28.6%。
The Sandbox(SAND)
11月1日~11月8日+39.0%。
11月11日~11月19日+113%。
Chiliz(CHZ)
11月1日~11月13日+39.8%。
11月13日~11月19日-27.0%。
WAX(WAXP)
11月1日~11月8日+27.0%。
11月9日~11月18日+94.5%。
The Sandbox(SAND)とWAX(WAXP)の2つに関しては、11月に入ってからずっと上昇傾向です。
SANDの直近イベント

SANDはゲームをプレイする機能はまだリリースされていません。
なのでまだ実際には誰もゲームをプレイしていない状況です。
なのにも関わらず高騰しているのには、NFTとメタバース関連全体の注目から来ている可能性もあります。
つまり「実態を伴っていない上昇」の可能性があるということ。
しかしながら、今月の16日、The Sandboxのチームが作成した「18の体験」というプレイヤーが初めてSandboxのメタバースを利用できる機会が公式ツイッターより発表されました。
「Alpha Pass」というチケットを持つプレイヤーはそこで最大1000SANDまで獲得したり、3つの限定NFTを入手することが可能とのこと。
今回のイベントは日本時間で「11月29日22時~12月20日まで」に終了する予定とされています。
もしSANDトークンを購入しようと検討されている方はひとつの目安にしてみるのはどうでしょうか?(前後で価格の反応はどうなるのか)
「ゲームがしっかりとプレイして面白いものなのか?」
「プレイヤーは集まってくるのか?」
ここらへんは今後もよく注意しておく必要はあるかと。

今後の予定についてはミディアムに公開されています。
WAXの直近イベント
WAXは11月30日にBINANCEのNFT販売所で「BlockchainBrawlers」というNFTのオークションを開始することを公式ツイッターにて発表。

BINANCE NFTのサイトにいってみると、

中段位のところに「Blockchain Brawlers」というNFTが出品されています。

クリックしてみると、詳細の方はまだ表示されていません。

おそらくアイテムなどがそこで購入できるようなものかと。

今後の流れとしては、11月30日にBinanceでオークションが開始されて、そのあとWAXでも販売。
そのあとにゲームで利用されるアイテムなどが、パックで販売されるようですね。
来年の第一四半期には実際にベータ版としてゲームが公開予定。
WAXに興味がある方は、11月30日に開催されるオークション前後の価格推移を注目してみてはいかがでしょうか?
本日は以上になります。